テレビコマーシャル

岩舘電気は岩手県では抜群の知名度を誇る老舗企業です。
その秘密は、電気工事業として全国で初めて開始したテレビコマーシャルにありました。一度聴いたら忘れられないそのコマーシャルは、平成18年に糸井重里氏が選ぶ地方CMで大賞を受賞したほか、地方CMを特集したパッケージDVDに収められるなど、大きな反響を呼んでいます。

▼CMソングの著作権は岩舘電気が保有しております。二次利用は公序良俗に反しない限りにおいて可能です。
楽譜PDF表示
2008年5月30日森山直太朗が盛岡で行ったコンサートで岩舘電気のCMソングを歌った。

2013年6月7日秦基博が岩手で行ったライブ(SignedPOP ツアーセミファイナル)で岩舘電気のCMソングを歌った。

2014年3月22日に宮城で放送された「第1回東北ご当地サミット」で岩舘電気の歌が紹介された。制作は仙台放送。番組内では岩手のローカルアイドル「ふじポン」が「何をやっているかよくわからない会社なのに(岩手県民の)全員歌が歌えるってすごくないですか?」とコメントした。なお、ふじポンは2017年1月1日から放送開始した新しいCMに出演している。

2014年11月26日に放送されたIBC岩手放送制作のローカル番組「共感バラエティあるある岩手」で、県民の投票で選ぶローカルCMとして第2位になった。なお1位は岩手川のCMだった。

2015年11月7日WANTEDの盛岡公演の際に岩舘電気のCMソングが歌唱された。

2015年11月10日平井堅が岩手県民会館で行ったライブでCMソングを歌った。

2016年の年明けに岩舘電気のCMソングの入ったタオルの配布希望者をtwitterで募ったところ、準備数以上に応募が集まった。なお、このタオルはもともと創立70周年を記念して取引先と社員に配布したものである。

2016年10月21日Beat Buddy Boiの RYOが、Twitterアカウントで岩舘電気のCMソングのリミックスを公開した。

2017年1月1日にコマーシャルがリニューアルされ、ローカルアイドルのふじポンが出演したものになり、1年間放送された。これまでのアニメ版はアナログ放送時代に作られたもので画面の左右が黒く塗りつぶされて放送されていたが、リニューアルによりハイビジョンに対応したCMとなる。

2017年4月19日に、文化放送超A&G「鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト」内の「深夜の三角コーナー」で岩舘電気のCMを作成した投稿音源が2曲連続で放送された(ただし、ニコニコ生放送会員向けのおまけ放送枠での放送だった)。

2018年6月15日に行われたナオト・インティライミの盛岡公演のオープニングで、本人が岩舘電気のCMソングを歌いながら登場した。

2019年5月5日に行われたナカムラエミのNou6ツアー盛岡公演で、岩舘電気のCMソングが歌われた。

2020年1月1日から放送されている日清食品の「地元から日本を沸かせ」で、岩手のCMの元ネタに岩舘電気のCMが使われている。ヘルメットのアニメの男女の代わりに錦織圭大坂なおみが出演し、八村塁も一瞬出演する。長さは本家と違って15秒であるため、曲の後半のみが使われている。

2020年12月に、岩舘電気の公式LINEスタンプが販売になった。旧CMのアニメの男女らしき二人がCMソングを歌うなどの内容になっている。

2021年4月8日と15日に放送された乃木坂46のオールナイトニッポンで岩舘電気のCMソングが取り上げられた。佐藤璃果が岩手出身であることから、ご当地ソングとして2週連続で取り上げられた。

2022年頃から、岩手大学の学生によるオーケストラバージョンとジャズバージョンのCMの放送が開始される。

2023年5月20日(土)に岩手県民会館 中ホールで行われたハラミちゃんの演奏会で岩舘電気のCMソングが演奏され、参加者が歌った。

2024年9月23日(月・祝)に岩手・盛岡市文化ホールで行われたGRe4N BOYZ の公演会で、岩舘電気のCMソングを参加者と共に歌った。

2025年2月1日、2日 盛岡タカヤアリーナで行われたゆずの公演で岩舘電気のCMソングが歌われた。

清水ミチコが岩舘電気のCMソングを歌っている。

盛岡市立高等学校が応援歌のメロディーに岩舘電気のCMソングを使っている。

不来方高等学校がチャリティーコンサートで岩舘電気のCMソングを歌っている。


公式SNS

スタッフの日常、行事など最新情報は、ソーシャルメディアを活用して情報発信しております。よりリアルな情報をいち早くご覧いただけます。

※X(Twitter)はログイン必要です

でフォロー